
非破壊検査とは?ウェブセミナーご案内
非破壊検査とは?
~管理方法から手法選定方法までご紹介します~
今回のウェビナーは、金属技研が行っている分析・試験手法の中の非破壊検査についてご紹介致します。
金属技研は金属に関する様々な製品の取り扱いを行っています。
それら製品に傷を与えることなく、品質、構造、機能の特性を評価するために【非破壊検査】が必要となります。
非破壊検査や選定方法について細かくご紹介させていただきます。
このような方にオススメ!!
- 非破壊検査って何?と思った方
- 非破壊検査による品質保証について知りたい方
- 選定方法を知りたい方
開催概要・講演者の紹介
ウェビナー名 |
「非破壊検査とは?~管理方法から手法選定方法までご紹介します~」 |
---|---|
開催日時 |
2022年5月17日(火)13:30~14:30 |
お申込み期限 |
2022年5月16日(月)12:59 |
開催方法 |
zoom |
参加費 |
無料 |
講演者 |
横尾 陽平 |
講演者プロフィール
-
横尾 陽平(よこお ようへい)
2012年に金属技研株式会社に入社。主に品質保証及びNDT Responsible Level 3を担当する。2022年に技術開発本部 開発センターに配属、非破壊検査の立ち上げを担当している。日本でも数少ないNAS 410 NDT レベル3, BINDT PCN Aerospace Level 3 の保持者である。
参加方法
1,以下のお申込みフォームよりご登録ください(30秒で完了します)
2,開催前日の午後に招待URLが書かれたメールをお送りします
3,メール内のURLよりご参加ください
お申し込みフォーム
※連絡がない場合は、入力間違い等が考えられますので、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします。
【海外の方へ】システム上、海外の住所が入れられない設定になっております。大変恐れ入りますが、下記情報をお書き添えの上"info@mtc.kinzoku.co.jp"までメールをお願いいたします。
【For overseas customers】This form does not allow you to enter an overseas address. Instead, please send an email to "info@mtc.kinzoku.co.jp" with your name, company name, and address. (Please note that all programs will be conducted in Japanese.)